マレーシアin2024

子連れバトゥ洞窟!行き方・所要時間・服装・トイレ・注意点を徹底解説

マレーシア・クアラルンプールの有名観光名所である「バトゥ洞窟」。

バトゥ洞窟はヒンドゥー教の聖地であり、1月~2月のヒンドゥー教の大祭「タイプ―サム」もここで行われます。

小学生の子連れで行ったときの体験をもとに、バトゥ洞窟の行き方・所要時間・服装・トイレ・注意点をまとめます。

バトゥ洞窟観光を考えているかたは、ぜひ事前にチェックしてみてください。

マレーシア・プーケット観光11日間!子連れリアルモデルコース│必要日数は? 日本人が移住したい国として常に上位にいるマレーシア。 そしてタイの人気リゾート地であるプーケット。どちらも幼児~小学生の子ども連...

バトゥ洞窟とは

「バトゥ洞窟」は洞窟よりも、こちらのカラフルな階段と金色の像が有名なのではないでしょうか。

像は43mもある!ヒンドゥー教最高神シヴァの次男「スカンダ」なんだって。

鎌倉の大仏の約3倍…と考えると大きさがイメージしやすいでしょうか。

この階段は以前もっとシンプルな色だっのですが、2018年にカラフルにしてからSNSで話題になることが多くなったそうです。

双子妹

現地では賛否両論だったみたい

階段を上り切ると4億年前にできたといわれている洞窟が広がり、とても神秘的です。

洞窟内にまだ階段があるのは想定外←

鍾乳洞が4億年の歴史を物語ります

バトゥ洞窟の行き方・アクセス

バトゥ洞窟はクアラルンプール中心部から30分ほどで行くことができます。

電車ならKLセントラル駅などから利用できるKTMセレンバン線の「バトゥ・ケーブス駅」すぐ。

KLセントラル駅からだと8駅30分ほど。

しかし直通の本数は少なめなのでしっかりチェックしてから出発してくださいね。

私たちはGrab(グラブ)でホテルにタクシーを呼んでいきました。(600円くらい)

双子兄

入り口付近がめっちゃ混むから、体力に余裕あったら少し手前で降ろしてもらって歩くのもいいかも!

バトゥ洞窟の観光時間・所要時間

バトゥ洞窟の観光時間は7時~21時です。

階段を昇るのは時間かかりますが、そのあとの洞窟は参拝に時間がかかるってことはないので所要時間としては1時間あれば余裕です。

まりー

私たちは日曜の14時到着して、14時34分に出たよ。
気軽に行けるから、ぜひ行ってみて♪

日曜は結構混んでて「階段早くのぼんなきゃ!」って焦っちゃったから、小さい子連れなら平日のほうがおすすめですね。

バトゥ洞窟の料金

バトゥ洞窟の入場料は完全に無料。

カラフルな階段+洞窟+参拝はもちろん、寺院に入るのも無料です。

ただ駐車場だけは以下の料金がかかります。

普通車RM2
バスRM10
パパ

僕たちはココナッツジュース買ったよ!
200円くらいかな

バトゥ洞窟に行くならおすすめの服装

バトゥ洞窟はヒンドゥー教の聖地なので、服装には規制があります。

◆女性の肩は出さない(キャミソールやタンクトップは×)

◆女性の足は出さない(短いスカート・ズボンは×)

モスクと違って男性の半そで半ズボンはOKです。

屋根もないので暑さしのぎをしたいですが、ルールはまもりましょう。

まりー

私はロングスカート&Tシャツ&カーディガン着てったよ

とはいえロングスカートはのぼりにくかった!
長ズボンが一番いいかな。

もし服装が間違っていたら、係の人に声をかけられ有料で(150円くらい)スカーフなどを借りられます。

サンダルもヒールが高かったり、履きなれていないものは避けたほうがいいしょう。

バトゥ洞窟のトイレ

バトゥ洞窟にトイレはありますが、カラフルな階段の手前10分くらいかかるので事前に済ませておくことをおすすめします。

さらに注意しておくことが、有料であること!
トイレの前に係の人がいるので、青いお札を渡すと紙をくれます
(時々もらえてない人もいたので、ティッシュは持参したほうがいいでしょう)

一番下の青いお札ね!
少し前はコインだったみたい。値上がってる…!

トイレ料金RM1(34円くらい)
※2024年8月時点
まりー

息子が漏らしそうだったけど、私たち50セント札がなかったの!涙
すっごく焦ってたら知らないおじちゃんが息子にお金くれたの!!

ほんとにありがたかった…!

あの時のおじちゃん、ありがとうございます。

子連れバトゥ洞窟の注意点

最後に子連れでバトゥ洞窟に行く際の注意点をまとめます。

体力を残しておく

272段のカラフルな階段だけでなく、その後も洞窟内でも階段があります。

振り返ったら怖くなるやつ。笑

高温多湿の中で登り切るのは幼児には難しいかもしれません。

パパ

最悪抱っこでのぼることも覚悟しておこう!

できれば午前中でいっておいたほうがいいでしょう。

猿には気を抜かない

階段にも洞窟にも猿がたくさんいます!

人にとても慣れていて、食べ物やカバンを撮られることも多いそう。

危ないので子どもには食べ物を持たせないほうがいいでしょう。

うちの子じゃないけどバナナ取られちゃってたよ!
いたずら好きなんだって

カバンの口もしめておいてくださいね。

鳩のフンにも注意

階段前の広場には鳩がた~くさんいます。

恐怖を感じるくらいすごい数!

フンにも注意をしてください。

水分を持っていく

敷地内の売店でも売っていますが割高です。

ホテルの水を持ってきたり、コンビニで買っていくといいでしょう。

ココナッツジュース一度は飲んでみるべし!

ストローいっぱいくれた

トイレは事前に行っておく

先ほどお伝えしましたが、トイレは遠い&有料なのでホテルか駅ですませておきましょう。

細かい現金を持っておく

とはいえ子どもって事前に行ってても、したくなる時はしたくなりますもんね。

細かい現金も用意しておきましょう。

パパ

両替所もあったけど、レートは空港並みでおすすめはしない!

スコール注意!

スコールは急に降ってくるので注意しようがないのですが…

あの階段のぼってる途中でスコール来たらもうどうしようもない!

ただでさえ階段の幅が小さく、段差もバラバラなのでのぼりにくいため、雨が降ったら&降った直後は子連れでのぼるのはリスクが高いかもしれません。

双子兄

僕たちは降りてきた直後にスコールで、タクシーがなかなかつかまらなくて大変だった!

洞窟の中でスコールが落ち着くのを待つか、傘を購入してがんばるか…
天気予報は要チェックです!

マレーシア観光ならバトゥ洞窟も行ってみよう!

マレーシア・クアラルンプール観光なら、ヒンドゥー教の聖地「バトゥ洞窟」もぜひおすすめです。

日本とは違う文化にふれ、子どもの感性も磨かれるはず!

汗だくにはなりますが、気軽に1時間ほど時間をとってさくっと行ってみてください♪

ABOUT ME
まりー
小学生双子のママ、まりーです。 独身時代から海外旅行大好き♡ 15か国、20回以上の旅行経験あり。安くお得に・安全に子連れ海外旅行するコツをご紹介しています。
子連れ海外旅行をお得に行くヒント!

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。

         

最後に子連れ海外旅行をお得にするヒントをまとめます。
浮いたその分を現地での観光や食事・お土産で使って、お子さんと楽しい思い出を作ってください♪

【格安航空券をゲット】
航空券は早くから地道に探すしかないです!
Trip.comで早朝・深夜を狙って検索⇒プライスアラート登録が間違いないですよ♪

具体的な格安航空券の探し方や「乗り継ぎ経由のほうが安い」などお得な裏技は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選!をご覧ください。【安くホテルを予約する】
ホテルもTrip.comで予約をまとめると、予約もれなく安心です。
Trip.comには【PointsPLUSプログラム】があり、各航空会社と連携してホテル予約を各会社のマイルに変換もできるのがうれしい♡

長期の旅行なら、10泊するごとに1泊分のボーナスが獲得できるHotels.comがおすすめ。 子連れホテル選びのポイントと探し方も参考にしてみてね。

安くホテルを予約する具体的な手順は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選で解説しています。

【海外ローミング可能な格安SIMは二択】
海外旅行へは、海外ローミングができて現地ですぐに利用できる楽天モバイルahamoの二択! 個人的には下の理由から楽天モバイルがお気に入り♡

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。